足のむくみやだるさはありませんか?
そういった症状が見られるときは、あなたの身体が何らかのサインを発しているということになります。足のむくみ症状が出ているときには、足だけではなく全身の血のめぐりが悪くなっています。そのほか、疲れやすい、睡眠不足、食欲が無いといった場合にも血行不良が関連している可能性が高いです。
このブログでは、むくみについての情報、そしてむくみ解消についての役立つ知識などをご紹介していきたいと思っています。先に述べた通り、むくみというのは全身の血のめぐりが悪くなって出てくる症状ですので、「むくみ解消」というより「血行不良解消」という視点で考えることが大切です。そうすることで、食欲不振や睡眠不足といった症状にもうまく対処していけると思います。
「セルライト」。
これの恐ろしさについては、多くの女性が認識をしていることでしょう。
念のために説明しておくと、セルライトとは、脂肪と老廃物の塊のことです。お尻や太ももなどに起こりやすい、ボコボコしたものです。
これが一度できてしまえば、除去するのは非常に困難になります。ほったらかしても自然に消えるということは一切ありません。そしてこのセルライトは、むくみからできる場合が多いのです。
つまり、むくみはむくみの内に早急に解消しておくべきなのです。
むくみ解消、血行不良解消のために、最も手軽にできて効果が高いものの一つマッサージが挙げられます。ある程度のむくみであれば、マッサージをするだけで大幅な改善効果が見られますので、むくみのある方は是非マッサージをやってみて下さい。
どうやってやるの?という話ですが、これは特に決まりがあるわけではありません。ただ、注意すべきなのは力を入れ過ぎないことですね。また、マッサージを行うタイミングとしてはお風呂上りがベストです。体が温まり、血管が拡張している状態のときに行えば血行促進効果は非常に高まります。
子どもは、むくみが出るということはほとんどありません。というのも、むくみというのは生活習慣の悪さから引き起こされるものですので、きちんとした生活習慣を送っている子どもの場合はむくみを引き起こす要因が日常生活の中に無いのです。
しかし、そんな子どもでもむくみを引き起こす場合があります。何だか矛盾したことを言っているようですが、このときのむくみは通常のむくみではなく何らかの「病気」を発症している場合が多いのです。代表的なのがネフローゼ症候群。これは、子どもから大人までかかる可能性のある病気で、症状として全身にひどいむくみを生じさせます。
子どものむくみの場合には、早急にお医者さんに診察をしてもらう必要があります。
カリウムという成分は一度は耳にしたことがあると思います。
このカリウムという成分はむくみ解消に非常に効果のあるものです。むくみというのは、血行不良によって生じるのですが、「むくみ」それ自体は一体何なのかというと余分な水分の集まりなんですね。カリウムには、体内の余分な水分を体外に排出するというはたらきがあります。ですから、毎日の食生活の中で上手にカリウムを摂るということを考える必要があります。
カリウムを多く含む食べ物には、以下のようなものがあります。
・芋類(じゃがいも、さつまいもetc)
・キノコ類
・海藻類
・ほうれん草
・豆類
・フルーツ